
中国語学科あれこれ
2023年度ベストティーチャー賞:後藤裕也准教授の受賞
目白大学、短期留学プログラムの出発直前事前説明会を開催
2025年フォローアップセミナーを開催
目白大学の学生による自主ゼミ「中国語の新聞を読む会」が開催されました。
交換留学生たちとバスツアーへ
10月26日(土)、中国語学科の学生と交換留学生の希望者20名ほどと学科教員3名で静岡県三島へ一日旅に出かけました。普段のキャンパスライフを離れ、学科の学生と留学生がじっくり交流するため毎年秋に開催さ
大学1年生の中国語授業を体験!~中国語学科授業紹介イベント報告~
10月19日(土)、桐和祭の企画の一つで、「大学1年生の中国語授業ガチ体験」が行われました。このイベントでは、伊藤大輔准教授が担当する大学1年生向けの「中国語」の授業を、参加者が実際に体験すること
『韓国語が上達する手帳 2025年度版』×『まいにちふれる中国語手帳2025』刊行記念合同オンラインイベントで中国語学科の学生さんの中国語学習手帳が紹介されました!
中国語で手帳中国語学科の学生さんが中国語で書いた手帳が、『韓国語が上達する手帳 2025年度版』×『まいにちふれる中国語手帳2025』刊行記念合同オンラインイベントで紹介されました! 動画の中では
日本中国語検定協会主催「中検スピーチコンテスト」が目白大学新宿キャンパスで開催!
中検スピーチコンテストに参加10月5日(土)、目白大学新宿キャンパスにおいて、日本中国語検定協会主催の「中検スピーチコンテスト」が開催されました。本学からは外国語学部中国語学科の氷野善寛准教授が審
広報活動:目白大学中国語学科の魅力や中国語を学ぶとどんなことができるかを知ってもらうために特集ページを作成!
2024年4月に、中国語学科の魅力や、中国語を学ぶとどんなことができるかを知ってもらうために学科のリーフレットを作成、それにあわせて特集ページを作成しました。まずは中国語を学ぶと、世界で、社会で、そし
活動紹介:中国語スピーチコンテンストへの参加を通じて中国語を読む力を鍛える
9月下旬、中国語学科では、後藤先生と伊藤先生が夜遅くまで、中国語スピーチコンテストに向けた特別練習を実施しました。この練習に参加した学生たちは、中検スピーチコンテストや、城西大学中国語スピーチコンテス
氷野ゼミが学園祭で中華テーブルゲームカフェを実施
中華テーブルゲームカフェ10月19日に行われた目白大学の学園祭(桐和祭)で、氷野ゼミが「中華テーブルゲームカフェ」を実施しました。この企画では、中国や台湾で教員が集めてきたさまざまなテーブルゲーム