このページでは、「中国語プレゼンテーション演習A」という授業で学生たちが制作した学習支援型のウェブゲームやアプリケーションを公開しています。対象は中国語学科の3年生以上(他学科の学生も履修可)で、約30名が受講しています。
授業全体では、中華圏に関する情報の調べ方・扱い方、フェイクニュースの見分け方、AIの活用法(適切なプロンプトの書き方)など、リサーチ力や発信力を育てることを目的としています。
特に第1回〜第3回では、「AIに自分のやりたいことを言語化して伝える」力を養うため、言葉(プロンプト)だけで中国語や中華圏文化をテーマにしたウェブゲームを動作させるという課題に取り組みました。
このページでは、その成果として制作された学生作品を公開しています。 ぜひ作品を実際に遊んでみて、気に入った作品を3つ選んで投票してください! なお授業の評価としては、ウェブゲームを作ることが目的の授業ではないため、作品の良し悪しや制作スキルの有無ではなく、第3回目の授業で実施する作成した作品のプレゼンテーションの良し悪しで判断しています。